楽しいことをしたい
Google adsenseの収益は専門書の購入に使用されます
2022年7月20日水曜日
心理的安全性
›
一年前に買った 心理的安全性のつくりかた をまた読み返してみてる今日この頃・一年前に読んで心新たにした時の気持ちを少し思い出す。 一番大事なことは「行動」が誘起されるように適切にフィードバックを「その場」で返していくことかなっと理解している。例えば、報告書を持ってきてくれた時に褒...
2022年7月14日木曜日
連続の容易性
›
前回からだいぶ空いてしまったのですが。。。こう言う時には継続していることに関してはハードルが下がっていき、一度連続が途絶えることで再スタートするハードルが再び高まることを感じずにはいられない。このエネルギー移動はバンドギャップ的と思ったり。 7月10日にはメーちゃんの100日おめ...
2022年7月1日金曜日
モニタリングの効能
›
昨日の日記は書き忘れ!でもわざわざ書き直したりはしない。なぜなら緩くやる方が続くことがわかっているから。いつか忙しくなって書けなくなる日が来たりするんだろうか。。。今のところは帰りの新幹線の中で書くように習慣づけしている最中。アリエクスプレスで買ったiPad mini用のキーボ...
2022年6月29日水曜日
Focus mode
›
アメリカのPI向けラボマネジメントクラス(日本でもあったらいいのに)ではメールの通知をオフにして、朝と夜の二回だけチェックすることが推奨されているような記述があったりする( https://ryasuda.hatenadiary.org/entry/20050609/p1 1...
2022年6月28日火曜日
学会関係
›
朝から電気学会誌の学生のページというスペースための取材。今回は広島大学の学生さんが自分の興味で提案してくれたテーマで企業にインタビューをおこなった。 取材役の学生さんは二名で、事前の質問の準備から当日一時間しかない取材に至るまで本当によくこなしていたと思う。質問を進めていってリア...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示